プログラミングの勉強を初めて、約三ヶ月くらい。
そろそろ仕事をしてお金を稼ぎたいから、ランサーズとかのクラウドソーシングで仕事をゲットしてみたいなあと思っていませんか?
ただ、未経験でどうやって仕事を取ればいいのか?
なかなか提案が選ばれなくて・・・
と、悩んでいませんか?
この記事では、実務未経験で、実績がないあなたがクラウドワーカーとして激戦を潜り抜ける方法がわかります。
その結果、しっかりお金が稼げるようになります。
14人のエンジニアの中から激戦を勝ち抜く方法
実はわたし、14人という提案があるなか、ランサーズというクラウドソーシングサイトで開発案件を受注しました。
証拠画像↓

その中でわかったこと。
たくさんのクラウドソーシングのエンジニアの中から、勝ち抜く方法としては・・・。
・やる案件を特定の案件(WordPress)に絞る
・提案内容にこだわる
・プロフィールにこだわる
・写真にこだわる
・最低限ポートフォリオは1個掲載しておく
この5個の要素をいかに他と差別化するか?
が大事です。
未経験でクラウドソーシングサイトから、プログラミング案件を受注する詳しい方法
クラウドソーシングの、プログラミング案件受注の難易度の高さ
1個の案件の提案数が平均10件くらい
わたしが提案した、ワードプレスの開発案件は、提案数14件でした。
選ばれる確率は10パーセント以下です(笑)
超レッドオーシャンで、普通に提案していたら絶対に選ばれません。
自分でこなせるレベルの案件かわからない
実務未経験者で、ちゃんと開発案件に関わったことがない人は、どの案件に対して提案すればいいのかわかりません。
いきなり大規模な開発案件を自分で受けても、要件定義や仕様をどうするか?
初心者のあなたには決めれません。
なので、ワードプレスの簡単なカスタマイズから、スタートすると難易度が低くていいでしょう。
提案文で差別化:プラスαの提案をする
ただ単に開発案件を、安くできます!
納期超短期でできます!
だと他のクラウドワーカーなエンジニアに負けます。
そこで、おすすめなのが、開発にプラスαの提案をすること。
例えば・・・
・WPの導入後に御社のWEB集客のアドバイスもできます!
・元営業なのでセールスのコンサルができます!
というプラスαの提案なら、クライアントは「お??」と思って選びやすくなります。
LF9のお話
大きなお金が動きやすい、つまり人間を簡単に動かせる強い欲求が存在します。
これをマーケティングでは「LF9」と呼んでいます。
LF9とは、
誰かに認められたい!
モテたい!綺麗になりたい!
生きたい!健康になりたい!
家族との時間を持ちたい!
お金儲けしたい!誰かに勝ちたい!
など人間の深い欲求に根ざしているものたちを指しています。
このLF9にそって、提案文を考えてあげると、提案が通りやすくなるのでは?という仮説を立てて実行しました。
お客はワードプレスでなにを実現したいのか?
ワードプレスを導入したい!
もしくは、ワードプレスをカスタマイズしたい!
という欲求だけを持っているお客さんはいません。
ワードプレスを導入して、さらにその先にあるビジネスの成功によるお金儲けが本音です。
この本音をうまく使って、刺激してあげて提案するのです。
プロフィールで差別化:プラスαの提案ができる+やれる業務をしぼって記載
提案文と同様のことを、やや抽象化してかくイメージです。
開発だけでなく・・・。
御社にとってプラスαの提案(マーケティングや集客、セールスのアドバイスできます)できます。
という方向性です。
とりあえずワードプレス案件にしぼってやれるアピール
とりあえず、提案を選ぶ側も、なんでもかんでもできるような人を選びたがりません。
なので、ワードプレス周りのことができますということをプロフィールに書くべきです。
例えば
・ワードプレスのプラグインの導入
・ワードプレスのプラグインのカスタマイズ
など
社会人経験の有無もまあまあ大事
世の中で、法人のお客さんはまあまあランサーの社会人経験を、見ている気がします。
ある程度社会人経験があると、途中で案件を放棄したり無責任なことはしないだろうという安心感に繋がるんだろうと思っています。
書けるなら書いておきましょう。
写真による差別化:顔出しの安心感
クライアントって、ランサーのプロフの写真もまあまあ見ていると思っています。
文字ベースでのやりとりがメインなので、一体この人はどんな人間なのか?
わかりやすい方が選びやすいからです。
似顔絵やカメラマンに撮ってもらった全身写真や、顔写真がいいでしょう。
謎のアイコンとか、動物の画像とかよりはましです。
とりあえずポートフォリオは自分のWPブログをUPしておく
クラウドソーシングのプロフ欄には、あなたの今までの制作物、ポートフォリオを掲載する項目があります。
ただ、なんの実績もないあなたに載せれるものがありません。
そういった場合、自身でワードプレスのブログを作って、それを掲載しておけばOKです。
今後、そのブログで情報発信してビジネスに繋げて行けばOKです
適当に有料テンプレートなどでデザイン綺麗にして、自分で作りました!みたいにしれっと載せるんです。
誰も文句はいってきません(笑)
この記事のまとめ
実務未経験から、クラウドソーシングのプログラミング案件の激戦を勝ち抜くには・・・
・やる案件を特定の案件(WordPress)に絞る
・提案内容にこだわる
・プロフィールにこだわる
・写真にこだわる
・自身のワードプレスブログを、ポートフォリオとして1個掲載しておく