前回の記事は、読んでくれましたか?
などなど、案件を進める上での不安がたくさんありませんか?
結論をいうと
基礎的なコードの読み方がわかっていれば、あとはググって解決できます。
あとは、クライアントとのコミュニケーションを、密にすれば大丈夫です。
基礎知識はとりあえず、簡単な案件ならProgate勉強レベルでOKです。
クラウドソーシング案件で、プログラミングの仕事で稼ぐための仕事のこなし方
クラウドソーシングで、初心者がプログラミング案件を受けて稼ぐためには・・・。
- 基本的な勉強ができたら、5割くらいやり方がわかる仕事を受けてとにかく実践
- クライアントとは、しっかりと完成品がどうなるのか?仕様に関して打ち合わせ
- わからないことはググる・とにかくググる!
- 初心者は技術に関するメンター・相談役を1人確保する
- どうしてもわからない場合、一部外注する
- 納期は、できるだけ伸ばしてもらう
- とにかく実績を作る・悪い評価は気にしない
ということです。
クラウドソーシングのプログラミング案件で稼ぐための、具体的な仕事の回し方
基本的な勉強はProgateで
プログラミングの案件をこなすのに、基礎的なプログラミングの教養レベルのことは理解していないとダメです。
例えば、基本的な用語である
- ディレクトリとかフォルダとか
- configファイルとかそういうファイル名の意味が、だいたいわかるレベルです。
実はわたし、ワードプレスのことを深く勉強したことはありません。
PHPも軽く触った程度です。
Rubyとか他の言語は、まあまあ勉強していたレベルです。
あまりプログラミングのことを知らないあなたなら、Progateで基礎的なことを勉強したらいいと思います。
Progateで勉強する項目は、
- HTML
- CSS
- PHP
- Javascript
- JQuery
くらいです。
1から2周したら、すぐに案件を受けましょう。
その際に、5割くらいなにやるか想像できる案件なら、初心者のあなたでもこなせます。
スカイプやチャットワークで、クライアントと密にやり取りする
クラウドソーシングでもっともトラブルが多いのが、完成したものが仕様と違った場合です。
ちなみにわたしの場合、事前に文字ベースでのやり取りでは不明点が多かったです。
ですので、チャットワークLiveという機能を使ってクライアントと通話しました。
そうすると、当初文字ベースで言っていた内容とはかなり異なっていました。
クラウドソーシングで依頼するクライアントさんは、結構技術的なことに関して、ど素人な方が多いです。
自分がやりたいことを、具体的に文字で表現できない方が多いです。
ちなみに、わたしが今回受けた案件の場合
- ワードプレスブログのフッター付近に、追尾型広告を設置して欲しい
- トップページの文字リンク記事を、バナー画像記事に変えて欲しい
- プロフィールの項目を、下から上の方に持ってきて欲しい
- フッター付近に出ているメールフォームを、削除して欲しい
という要求でした。
当初、聞いた時はなに言っているのか把握できなかったのですが、通話することで「あ!そういうことか!」と、よくわかったのです。
MENTAというサイトで技術メンターをゲット
案件を受けてみて、顧客の要求している仕様はわかった。
でも、それが技術的に可能なのか?
わからない場合どうすればいいかです。
MENTAという先生を探せるWEBサービスが、あります。
そこで、ワードプレスのプロに月あたり1000円でアドバイスをもらうことになりました。
その先生に、チャットワークで文字ベースにて、色々と質問を繰り返していました。
最悪ココナラで質問する
ただ、先生からの返答も曖昧で解決できない場合どうすればいいか。
ココナラなどのサイトで、ワードプレスの相談に乗ってくれる人にお金を払って相談して、そのまま外注してしまいます。
そして、どうやったらいいか?など色々聞いて、自分に後ほど技術的なフィードバックをします
納期を先延ばしする
プログラミング初心者の場合、どうやってやったらいいかなどの調査に時間がかかります。
中級者が5日でできるとこを、初心者は10日くらいかかると思った方がいいでしょう。
最悪悪い評価になってもいいので、できるだけ多めに納期はとっておきましょう。
納期を多めに取る理由は、他の案件が立て込んで対応が遅れるからというのが一番角が立たないです。
それで、最悪悪い評価になっても気にしないようにしましょう。
1個クラウドソーシングで実績があるだけで、逆指名などこっちが提案しなくて依頼がバンバンきますので今後有利です。
わからない場合のググり方のコツ
メンターに聞く前とかでも、基本的にグーグルで、検索して解決策がないか?など調べます。
グーグルで検索することを「ググる」と言います。
エンジニアとして、不明点やエラーを解決する際にこのググるという能力がとっても大事です。
なぜなら、実際の開発現場でもそのような対応が取られていますから。
さらに、先人の頭のいい人がいろんな解決策を提示してくれて、それを読むだけですごくスキルUPになるからです。
その際ですが、
- できる限り具体的に3語くらいいれて検索するとピンポイントで検索できる(ワードプレス、403,原因)
- ググった結果も含めて、メンターに相談や質問を投げる
ということが大事です。
メンターに質問する際にも、〇〇までわかったのですが、△△がわからない!
というように、質問対象を絞ってあげると、メンターも答えやすいと思います。
この記事のまとめ
クラウドソーシングでプログラミング案件をこなして稼ぐには・・・・
- Progateで基礎的な勉強をする
- メンターをつける
- ググり方や質問の仕方を身につける
- 納期をできる限り伸ばす
- 5割くらい理解できる案件なら受ける
という感じで進めましょう。