エニシアというコワーキングスペースがありまして、その瑞穂店が新規にオープンした。
ちなみにコワーキングスペースとは「シェアオフィス、共同オフィス」のことです。
ということで、エニシアの瑞穂店のオープン記念パーティーに行ってきました。
そのオープンパーティーは有料(価格4000円)で、異業種交流会のような感じでした。
ちなみにそのパーティー(異業種交流会)は、
REDPARTYという名前のパーティーでした。
赤いものを身につけないと、参加できないルールです。

議員さんや、後援しているプロボクサーも参加していた
なんと名古屋市の瑞穂区出身の議員さんの、牧義夫さんが来賓で来られていました。

また、エニシアの責任者が後援している、キックボクサーの方もなぜか参加(笑)

スパーリングのデモンストレーションが開始されて、これを受けたら多分死ぬなあと。
店内が暗いので綺麗に撮影できていませんが。
かなりカオスな様相でした。
異業種交流会の目的は、お客さんの開拓=リストを取ること!
異業種交流会の目的を、ちゃんと把握していますか?
わたしは、マーケティングコンサルを売りたいので、
集客に困っているフリーランスや、自営業者がターゲットです。
なので、これから起業したい人はターゲットではないです。
また、学生の人で友達作りの人もターゲットではありません。
また、彼氏がほしいと婚活目的で参加している人もターゲットではありません。
あと、例えば法人相手にテナントの賃貸をやっている方が、
個人ばかりが集まって、しかも決裁権者が集まらない異業種交流会に行っても無駄になることが多いです。
なので、異業種交流会に参加する際は、
- ターゲットになるお客さんが、そもそもその交流会にいるのか?
- ターゲットがどういるとして次はどうターゲットにアプローチするか?
を考えるべきです。
ターゲットが決まったら
いかにお客さんの連絡先を取得するか?を考えるべきです。
商売をやる上で、お客さんの連絡先をリストと言います。
リストを取ることの重要性は、前々から話しています。
商売をやる上で、マーケティング的にもとても大事です。
と言いますのも、
お客さんのリストを持っていると、
お客さんと信頼関係が築きやすいことと、
こちから商品の提案をしやすく、セールスがやりやすいからです。
リストを取るとは何か?に関して
コスパは悪い?120分で5人程度しか話せなかった
REDPARTYは、120分という時間制限がありました。
実際に、120分という時間の中でわたしは、
5人くらいの方としかお話できませんでした。
これでも、初参加にしては頑張った方です(笑)
話しかけて、連絡先をゲットした方は
- ファッションスタイリストのお姉さん
- 今月末に独立するフリーランスカメラマン
- マナー講師のおばさん
- クラウドワークスの大阪営業所の人
- 不動産仲介業のおばさん
の方でした。
どうしても、慣れていないと、話を途中で終わらせて次へ向かうのが下手になります。
長々と一人当たり30分くらい、話し込んでしまいました。
みんなすぐに売り込み過ぎている問題
異業種交流会に参加してみて、
多くの自営業者、フリーランスは、自社商品やサービスをすぐに売り込み過ぎていると感じました。
自分の商品に自信があるなら、どんどんアピールして売り込んだ方がいいのでは?
マーケティングを知らない、マーケティング童貞のあなたはそう思ったに違いありません。
特に、専門職系の方、エンジニア界隈に多い勘違いです。
しかし、売り込みは悪です。
自社商品がいいなら、勝手に売れるはずという考えは、超甘い考えです。
なぜなら、
- あなたから、その商品を買わないといけない理由はないから
- 他社で似たようなサービスや商品があるから
です。
なので、まずは売り込まずに、
お客さんとの信頼関係づくりを、しっかりする
そこからスタートしましょう。
そして、売り込まずに、お客さんの困っていることをヒアリングして、
困っていることに対して、自分の専門分野から嫌味にならないように、
売り込まないように客観的なアドバイスを惜しげもなくしてあげます。
そうすると、自分の信用が上がり、うまいこと信頼関係が築けます。
120分で10リスト取れたら1リスト400円になっていた話
わたしは120分という交流会で5リストしか取れなかったです。
しかし、
- ターゲットじゃなさそうな人に対しては、話を早く切り上げる
- 見込み客の人には、名刺に書いてあるLINE@へ誘導して後日お話するように誘導する
この2点を改善すれば、まだまだリストは取得できた。
120分で10リストゲットしようと思ったら
12分で1リスト取るくらいのペースですね。
なお、4000円の参加費だったので10リスト取ったとすると、
4000/10=1リスト400円です。
1リスト400円でゲットできるって安すぎませんか?
異業種交流会は超ブルーオーシャンなので本気でやろう
マーケティングコンサルを売っているわたくし。
異業種交流会に参加して、
- そもそもネット集客を、どうやっていいかわからない
- 動画で集客する方法が良さそうとはわかっていても、どうすればいいかわからない
- SNSもなんとなく使っているけど、反応がない
- 新規にお客さんゲットしたいけど、既存の紹介だけしかなくて困っている
こんな感じで、集客に困っているフリーランスの方は予想以上に多いことが判明しました。
しかもツイッターやネット上でいるような、猛者のような人はおらず。
全体的に非常にレベルは低いと感じました。
なので、本気出してリスト収集すればかなりのリストを取れるのでは?
と思った。
まとめ
以上より
- 異業種交流会行くならターゲットにしたい人がいるかどうか?を把握しておくべき
- 交流会に参加するなら、ターゲットの連絡先(リスト)は必ずゲットしておこう
- 交流会はブルーオーシャンなので、本気出せば余裕で勝つ余地がある
ということでした!