これから、未経験でプログラマーになろうと思っているあなた。
未経験からプログラマーになるのに、年齢的な限界があるのか気になっていませんか?
結論をいうと、30歳が一応の基準です。
ただ、就職して未経験でプログラマーになるならの場合です。
フリーなら、年齢的な制限は関係ありません。
未経験からプログラマーになる年齢の限界が、ささやかれている原因
未経験からプログラマーになるのは、ある程度年齢的な限界があります。
いろいろな理由を箇条書きにすると
・あくまで限界があるのは、会社員プログラマーになる場合のみ
・フリーは限界なし
・日本の企業の採用構造が、異業種転職へ否定的
・開発現場ではおっさんが使いづらい、教える方のコストやしんどさがある
・給与面でやっぱり新卒同様の扱いはしんどい
・ITの開発現場は、まあまあ肉体労働
だからです
未経験からプログラマーになるのに、年齢的な制限がある詳しい理由
日本のIT企業の組織の仕組み
日本のIT企業では、実際にコードを書くプログラマーというポジションは、けっこう地位が低いです。
ITエンジニアって、いろんなポジションがいます。
・システムエンジニアで設計だけをやって、お客さんと交渉をするコードを書かない人(NTTデータとか、大塚商会などの会社の人)
・実際に開発をする、下請けの会社のプログラマー
・下請けの、さらに下請けの開発会社のプログラマー
・下請け会社のプログラマーで、実際に書いたコードが動くかテストをする人
など、いろいろいます。
なので、下請け会社の作業者的なポジションのことをプログラマーと呼んでいるっぽいです。
年齢が高くなるに連れて、そういうプログラマー的なポジションは卒業して、管理的なポジションに就くことが推奨されています。
日本の企業でよくある、年齢が高くなるにつれて、課長とかになっていくアレです。
開発現場では、年齢が高いと指導がやりにくい
開発現場って、基本的に全然知らないことだらけなんです。
しかも、しっかりと先輩から指導を受けれる環境じゃないことも多いです。
自分から、教えてください!とか
なにかできることありますか?
みたいな質問を、積極的にやっていかないと放置されます(マジです)。
そういう時に、年齢が高くて素直さが失われている状態の人に、積極的に指導したい人はそんなに多くないのかなと思います。
ただ、そこそこ年齢がいっていても、素直で真摯にいろんな人の指導を受けれる人は全然年齢は関係ないですね。
待遇面で、新卒同様の扱いに耐えれるか?
おそらく、未経験からプログラマーになろうと思った時、実務経験がないあなたの場合、新卒と同様の扱いを受けることになります。
おそらく、手取り20万円くらいですね。
東京だと、けっこう生活していくのは大変ですね。
しかも、年齢が30歳くらいになって結婚やそういうイベントもあるとなると、まあまあシンドイですね(笑)
ヒモをやれる環境が、必要かもしれません。
残業多めの開発現場で、20代前半の若者と対等に仕事できるか?
WEB系の企業の開発現場以外の大半のところでは、月あたり30くらい残業していることが多いです。
月に30くらい残業していると、帰宅するのはだいたい21時くらいになりますね。
そろそろ体力的にしんどくなってきた年齢の場合、なかなかアレです。
フリーランスのプログラマーなら、未経験でも年齢は関係ない!
プログラマーに年齢の限界があるのは、あくまで会社員としての場合です。
フリーランスでしたら、全く関係ないです。
結局実績が全てですので。
ランサーズなどのクラウドソーシングでの開発案件を受けて、月100万円くらい稼ぐ猛者もいます。
この記事のまとめ
この記事の内容をまとめると・・・
・あくまで限界があるのは、会社員プログラマーになる場合のみ
・フリーランスのプログラマーの場合は限界なし
・日本のIT企業の構造を見るとプログラマーの地位が低い
・開発現場ではおっさんが使いづらい、教える方のコストやしんどさがある
・給与面でやっぱり新卒同様の扱いはしんどい
・ITの開発現場はまあまあ肉体労働なので若者と張り合えない