前回までのお話で、ITエンジニア・プログラマとして就活を進めるも、どこか違和感を持っていたというお話をしました。
内容を忘れてしまった方は以下の1話と2話をお読みください。
第1話

第2話

今回は最終回の第3話です。
エンジニアとして就活も続けるが、マーケティングの師匠にも出会う
ただ、エンジニアへの就活は諦めきれず、
WEB系の企業や、自社開発の会社に絞って就活をしていました。
ただ、どこも3年くらいの経験を求めている感じです。
最低限の勉強をしてポートフォリオを作成しても、
エンジニア実務未経験者にはしんどい感じでした。。
ある時、ツイッターでマーケティング関連の怪しい人にフォローされます。
何だこの人は?と思って最初は無視していました。
ただ、ツイート内容はどれも本質的でいいね!したくなる内容。
何となくその人のブログを全部読んで、参考や勉強になりました。
そこで、何となく軽い気持ちでライン@に登録すると・・・・
いつの間にか返信がきていました。
受け答えのレスポンスの速さと内容が、プロだな・・・
と思い始めます。
あれ?よくツイッターでいる・・・
- 副業教えます!
- 誰でもワンクリックで簡単に100万円!!
とかそういう怪しい人ではないんだなと思い始めます。
どうやらこの人はマーケティングのお仕事しているらしい・・・
相変わらず怪しいが、
知識にはプロを感じさせる深さがあると思い始める。
日本のITエンジニアやプログラマの実態
ところで、エンジニアは自分で仕事を作り出すことは、基本的にできないです。
ただ、これからの時代は、プログラマはすごく価値のある職業なんです。
多くのエンジニアは、コミュ障でお金儲けが下手です。
怪しいSES企業で、飼い殺しにされている現状です。
もしかして、エンジニア、プログラマが物を売るスキル、
つまり価値を広げるスキルであるマーケティングを勉強すれば、
可能性は無限大になるのでは?と思い始めました。
そして、そういうことを考えていたタイミングで、
前回からやりとりしている、怪しいマーケティング専門家に、
マーケティングコンサルの勧誘をされます。
3日くらい迷った結果、
失敗しても経験値としては残るし・・・。
しかも、自分でエンジニア関係のビジネスをしたくなっており、
申し込むことにしました。
マーケティングコンサルを受けての変化とは・・・?
マーケティングコンサルを受けて変化した事は・・・
- 複雑な物事を構成要素に因数分解して、簡単に考えれるようになった事
- 1億円の事業を作るための具体的なプランが、見えてきた事
- なぜ多くの起業家や、フリーランスは消耗して、大きくお金が稼げないのか?
ということが、わかりました。
ビジネスって、意外とシンプルなんだなあと思いました。
いかに自分が動かずに、他人に働いてもらうかが大事です。
未だ私のビジネスは発展途上です。
しかし、今では稼げる気しかしないですね。
最近ですと、SNSやブログを使った情報発信をやっています。
ツイッターアカウントでかなりの反応が取れるようになりました。
マーケティングの先生に従って、
細かく頻繁にPDCAを回した賜物であると考えています。
また、クラウドソーシングで月に100万円稼ぐプランも実行しています。
格安の案件ばかりなのに、
どうして100万円も月に稼げるんだ?
というみんなの疑問を、ぶち壊したいと思っています。
また、結果が出たらこのブログに追記しようと思っています。
日本のITエンジニア、それ以外の専門家と呼ばれる人たちはみんなマーケティングも、学ぶべきである
あなたがエンジニアでなく、他の専門家で専門的なスキルを持っていたとしても。
その専門スキルだけでなく、マーケティングスキルも学びましょうね。
マーケティングスキルを学ぶことで・・・
- 自分の専門知識を使ってどうマネタイズしたらいいのか?がわかるように
- 自分でお金を稼げることで、エンジニアならIT業界に多いブラックな会社に搾取されなくて済むように
- エンジニアならITスキルを活かした起業の仕方がわかるように
- 人の心理や心がわかるようになり、人間関係が円滑になる
など良いことことしかありません。
他のエンジニア、もしくは他の専門家なら専門バカたちと差別化して、
これからの時代を生き残っていきたい!
そう考えている、あなたからの相談お問い合わせを心からお待ちしています
LINE@で個別アドバイスをGETしましょう!
期間限定で、今だけ無料開放中です。
友だち登録して、気軽にご質問ください。

ID検索からも「友だち登録」ができます
LINE ID
↓↓↓↓↓↓↓↓
@iiy0783q
「LINEを起動」→「友だち追加」→「ID検索」
※「@」をつけて検索してください。