30代や40代でプログラミングの勉強を始めたい!と思っていませんか??
そこで、プログラミングの学習に年齢は関係ない?ある?と、不安になっていませんか?
実はわたし、年齢が30才です。29才の時からプログラミングの勉強を始めて3ヵ月で、エンジニアとして就職しました。
結論をいうと、プログラミングの学習に年齢は関係ありません。
40代でも50代でも、学習は可能です。
ただ、就職してプログラマーになるなら30代前半でギリギリです。
20代が、圧倒的に有利でしょう。
なので、半分本当で、半分嘘だというのが結論です。
プログラミングに年齢は関係ない論争!そのようなことが言われているワケ
プログラミングの勉強をする上で、年齢は関係ない?関係あるの?という論争が言われている理由は、いろいろあります。
そのいろいろな理由を箇条書きにすると。
- 未経験からエンジニアを就職で採用できる限界は、だいたい30歳がライン
- 就職支援型プログラミングスクールでも、入塾条件は30才未満が大半
- エンジニアの仕事がハードで残業が多いので20代の若者が体力的に有利
- しかし、プログラミングの学習で求められるのは、根気強さで年齢は関係ない
- プログラミングの勉強を、何歳でも始めれる環境が整っている
- プログラミングの学習の理解能力は、地頭のよさなので年齢は関係ない
といった感じですね。
プログラミングに年齢は関係ない!?その真相の掘り下げた理由
最近のプログラミング学習の環境のよさ
最近は、プログラミングの勉強を年齢や住んでいる場所関係なくできる、いい環境がそろってきました。
例えば、Progateという無料で、プログラミングがどんなものかを学習できるサイトがあります。
ゲーム感覚で、コードを書いてレベルアップしていく。
まるで、ロールプレイングをやっているかのような感覚です。
また、オンラインでプログラミングを教えてくれるオンラインスクールも多くできています。
玉石混合で、どこがいいか?はオススメできませんが、年齢など関係なく勉強できます。
あと、プログラミングの学習を継続できるのは、根気強さとやる気です。
これって年齢は関係ない!と言い切れますね。
記憶力は最低限だけで、OKです。
未経験からエンジニア就職するなら、デットラインは30歳
ただ、プログラミングの勉強を年齢関係なく始めれても、エンジニアとして就職するのはまあまあ年齢がいっているとシンドイです。
いくら実力主義といっても、社員として採用する場合、若い人の方が体力的なことや給与面で不満を言いにくいから、優先的に採用します。
それと、実際の開発現場ってけっこう残業が多くて、体力的にシンドイです。
なので、20代の若者はともかく年齢的にしんどくなってきた30代の方が、社員エンジニアとしてガンガン働くのはちょっとなあ・・・と思われているフシがあります。
未経験からエンジニアになる場合のルート
就職支援型のスクールに通う
ほとんどが、入塾条件が30歳未満です。
入塾して、カリキュラムを修了したら、どこかのIT企業に就職させてもらえるスクールがあります。
一部、人売りIT企業のSESと呼ばれる悪質な会社と結託しているスクールもあるので要注意です。
WEBエンジニア養成のスクールがあれば、それはオススメです。
就職が成功したら、授業料がタダになるスクールもあるらしいです。
プログラミングスクールに通って、自分で就活する
就職支援型のプログラミングスクールに、入塾できなかった場合。
自分でプログラミングの勉強のために、スクールに通うのもありです。
ただ、わたし個人はプログラミングの勉強は、独学でもなんとかなると思っています。
もし本当に独学がシンドイなら、通うのもありです。
お金がもったいないので、最低限くらいの価格の授業で済ませるのがベストです。
最低限、面接のときに見せるポートフォリオと呼ばれる作品(アプリ)は、絶対に作りましょう。
その後、自分で就活する感じですが、
こちらの記事も、よくご覧ください。
独学で勉強して自分で就活する
こちらの場合、Progateを勉強して、Udemyなどの動画学習サイトで、プログラミングがどんなものか?を勉強します。
そして、MENTAなどのサイトで現役プログラマーの先生を月3000円くらい、雇います。
その後、ポートフォリオ(作品)のレビューをやってもらいましょう
未経験から、とりあえずプログラミングを勉強する場合のルート
どこかの安いプログラミングスクールに通う(10〜20万円くらい)。
Progateなどの無料学習サイトで、とりあえずどんな感じか体験する
っていうルートがいいです
記事のまとめ!年齢は多少関係あるが、とりあえず行動するのが吉!
以上をまとめると、
プログラミングの学習に、年齢は関係ない
ただ、実務未経験でエンジニアとして就職するなら(フリーランスは別)、年齢は30歳までがいい。
確実に就職したなら、就職保証つきプログラミングスクールがいいが、悪質なスクールもあるから注意です!
なにはともあれ、30歳をすぎても、余裕で社員エンジニアとして就職できている事例もあります。
とりあえず、無理かどうかは結果で判断するとして、転職活動を頑張ってみるのが一番です!