プログラミングを勉強する人が必ずと言っていいほど勉強する、Progate(プロゲート)。
巷では、超簡単と言われていますが、一部難易度が高いものも含まれています。
この記事では、プロゲートを勉強していて、難しい場合どうすればいいのか?を検討しました。
とにかく飛ばして先に進む
プロゲートの内容が、難しい場合はとにかくある程度理解して、どんどんこなして先へ進みます。
よくわからないスライドがあっても、ドンドン飛ばして進むことをお勧めします。
実践編や道場編は写す・写経する感じで進む
特に、実践編や道場編が超むずくて、初心者殺しと言われています。
挫折する人が多いです。
こんな場合でも、とにかく答えを写すという感覚で進めてOK。
プロゲートの立ち位置は、とにかくプログラミングに慣れることが目的
なぜ、プロゲートをとにかく写経感覚でガンガン進めていいのか??
それは、プロゲートというものが、とにかくプログラミングに慣れることを目的とした教材だからです。
なので、本格的に自分でコードが書けるようになるには、
が必須なんです。
だから、最初の初歩のプロゲートが多少意味不明でも、後から繰り返し出てきますので、気にしない!!
完璧主義を捨てることが、とっても大事ですよ。