IT業界へ、未経験から就職して、エンジニアになろうとしていた私。
2018年の6月に1ヶ月くらいかけて、合計15社くらいの面接を受けて見ました。
その結果3社から内定をいただきました(SESと呼ばれる会社さんからが2社、SIベンダーの客先常駐が1社)。
そして、全て3社とも内定辞退してお断りしました。
今回は、未経験からIT業界へ入ると、何も知らない場合人生が終了する理由に関して書きます。
SESってなに??
開発現場に、システムエンジニアが派遣されて開発を行うことをさしています。
お客さん先に常駐して、週に5くらいの勤務をして開発を行なっています。
まあ、普通の会社員ですね。
SESって違法派遣って知っていました?
実はSESって違法派遣らしいですね。
というのも、あくまで派遣社員として、客先企業に常駐している訳ではないんです。
SES企業に雇われた正社員という身分で、客先企業に常駐するという謎の形態ですね。
SES企業が、正社員という名目で雇うメリットは、多分定額働かせ放題で、残業代を支払いたくないからだと思います。
一方、派遣社員という身分だったら、きっちり残業代は支払わないといけません。
なので、派遣社員という「実質的な」働き方なのに、なぜか契約上は「正社員」となっている意味不明な働き方なのですよね。
未経験からエンジニアになれることを歌っているのは、SES企業ばかり
2018年6月に、アラサーの私は、未経験からエンジニアになることを目指して就活しました。
ただ、自社開発をやっているようなまともな会社は、まあ「経験3年以上じゃないと雇わない」と断ってくるところばかりですね。
ところが、SES企業は、未経験からでもOKと言って積極的に未経験者を雇おうとします。
理由は何でしょうか??
別にSES企業としては、客先にエンジニアを送り込むことで、いくらか儲かる、奴隷商人のような仕事なのです。
スキルが足りなくても経験者として送り込まれるらしい(笑)
別にスキル不足だろうが何だろうが、とりあえず働かせれば特にそれ以上は問題ないんですね。
労働環境が超過酷・カイジもびっくりな炭鉱送り以下の就労環境
それと、今回私が未経験から就活をしていて、思ったのが労働環境の異常さでした。
例えばSIベンダーの企業に、職場見学に行った時のお話。
対応に出てきた、責任者のおっさんがまず小汚い感じで印象が悪いです。ヨレヨレで疲労が顔に出ている。
また、途中自販機の所に飲み物を買いに来てたらしい、エンジニアの人たちも、まあ目が死んでいる。
体臭が臭そうなおじさんばかり・・・。家帰っている?寝てる?風呂入っている?
本能的に「あ・・・ここで働くのはやばい、多分死ぬんじゃないか」って思いましたね(笑)。
残業も30時間くらいあるとか言ってたけど、おそらく納期前はもっといくらしいです。
それと、SES企業のやばい所は、始発出勤、終電で帰る。
しかも、残業代は出ない。
なんて、今時こんな環境で働きたいやついるの??っていうレベルの環境ですね。
漫画のカイジっていうギャンブルに溺れて、炭鉱で強制就労させれるお話あるじゃないですか??
カイジの世界の方が、マシなんじゃないか?って思うくらいですね。
未経験からまともな職場に行くなら、ベンチャー
という訳で、エンジニアが未経験からIT業界に入るのはかなり過酷であることがわかりました。
ただ、2018年6月に1ヶ月ちゃんとIT業界で就活して、後悔していません。
このブログの記事もかけましたし(笑)
自分は、客先常駐して働いても幸せになれないなあってことがわかったからです。
未経験からまともな職場にいくなら、東京にあるベンチャー企業でしょうね。
たまに、未経験採用枠があるらしいですね。
給料は安いですが、スキルは身につくかと思いますね。
それと、ベンチャーに入るのは20代じゃないと厳しいかもです。
というのも、CEOとかが、20代のことが多いからですね。
30代の使いにくい人を、わざわざ採用しよう思いません。
ベンチャーが難しいなら、最初からフリーになる道を模索するべき
年齢いっている人が、エンジニアとしてお金を稼ぎたいなら、最初からフリーになるべきですね。
しかも客先常駐のフリーじゃなくてです。
プログラミングスキル×マーケティングスキル
を掛け合わせて何かやりましょう。
僕は、あるマーケティングの専門家の方に相談して、プログラミングスキルを活かした仕事をやろうと思っています。