ブログ起業アドバイザーのながしです!(⇒プロフィール)
名古屋のとある場所にある
目標達成スキルを教えているセミナーに行ってきました。
↓もらった資料の表紙です。

(色々書き込みすいません)
要するに
自己啓発セミナーに行ってきました(笑)
その名もモチベーション大学。
胡散くさ〜。
SMI(エスエムアイ)というアメリカ母体の団体が、運営しているらしい。
自己啓発セミナーにいい印象持っていないでしょ?
- やる気だ!
- 根性だ!
- 感謝だ!
とかそういうのでその後宗教ちっくなしつこい勧誘
でも、今回SMIというものに参加しましたがめちゃくちゃ為になるお話ばかりでしたので共有します。
SMIはそもそもなになのか?
SMIとは、アメリカのとある方が作った目標達成のための自己啓発プログラムのこと。
人生の目標を達成するには、モチベーションをあげることが大事。
という考え方。
モチベーションをあげるには、
目標設定を明確にすればOKのようだ。
ところで、なぜ目標設定をするとモチベが上がるのか?
それは、人間は想像力があって、夢をみる力があるから。
めちゃくちゃ胡散臭いロジックに笑ったw
ところで、モチベーションはテンションとは違うのか?
という疑問が浮かぶ。
結論をいうと全然違う。
テンションと上がったり下がったりを繰り返す。
しかしモチベーションは一定値をキープするもの
SMIが一番伝えたかったこと:目標設定の具体性や落とし込み
モチベーションをあげるには、目標設定を明確にすればOK。
と先ほど述べた。
しかし、大半の人は目標設定の方法をミスっている。
というのも
- 具体的な数字に落とし込めていないし
- 自分が影響を及ぼせない不確定要因な目標を設定していることが多い。
例えば、営業マンなら
- 営業で頑張る(何をどう頑張るのか?数字で規定されていないので弱い)
- 契約を5件とる(契約は相手の都合で決まるもの。相手ありきのアプローチなので不確定)
これじゃダメ。
ということで、
SMIが一番伝えたかった目標設定は、
- 数字的な行動目標を作成すること(名刺交換を20枚する→20枚と具体的な数字)
- 自分が影響を及ぼせる行動目標にすること(×契約を5件取る→◎決済権者へのアプローチを電話で20件行う)
- 〇〇を〇〇するというような端的なものであること(潜在意識が達成に導くので複雑なものは無理なので)
これが大事なのだ。
他にSMIが伝えたかった重要なこと一覧
集中力の重要性:スマホを触る時間を制限
現在は2019年だが、
ここ最近2016年くらいから日本人の集中力は劇的に低下しているらしい。
理由はスマホの普及。
スマホに自分の時間やマインドを占有されている状態だ。
なので、
- SNSを見る時間
- 携帯ゲームをアンインストールする
など
デジタル断食をして、
自分の集中力を保つことが大事。
集中力がないと自分が決めたことを最後まで完遂できない。
また、時間の確保もできないのだ
その結果、目標達成もできない
自分の時給を意識する
とにかく、雑務は自分でやらないに限る。
自分の時給が1万円だったら、
1時間自分じゃなくてもできるしょうもない雑務をやったら、
1万円をドブに捨てたのと同じこと。
最近だと、私の場合、YouTubeの動画のサムネイルを外注化した、
なんと1個あたり50円で外注可能でしたw

自分でも作れるけど、自分よりもっと上手い人がいたらそちらへ頼もう。
時間は有限なのだ。
決断力の重要さ:決めて断つこと
経営者になるのなら、とにかく即断即決が大事。
迷っていて優柔不断なら、サラリーマンをやれ。
ちなみに決断とは「決めて、断つこと」。
要するに、断ること減らすことが前提なのだ。
どんどん増やすことではない。
大事なのでは引き算だ。
想像力の重要さ
人は思い描いたことしか実現できないので、
成功の為にはよりクリアななりたい未来像をしっかりと作って、
毎日毎日繰り返して反復することが大事。
ということで、アムウエイとかがやっている
ビジョンボードという夢に関する写真を貼った物を作成してみた。
↓↓(月収400万円、ハワイ、バリ、石垣島、ベンツのGクラスという高級車:1500万円くらい。自分が借りたい名古屋の新栄のテナント家賃10万円。借りたい名古屋の泉にある家賃15万円くらいのデザイナーズマンション、)

やたら権威性を強調するトークに計算されているなあと
話を聞いていて、
やたら松下幸之助先生が〜
京セラの稲盛会長が〜
など有名人にクライアントが多いことを強調されていました。

実は権威性の強調は、マーケティング的にも大正解なのです。
なぜなら、人は考えるのがめんどくさいから。
すごい人が良いって言ったことは、無条件に信じちゃう傾向にあるから。
この権威性を信じるという脳の機能は、
ある意味脳みその省エネ、決断のショートカット機能なのだ。
さらに、特に女性は生物学的に人がいいと言ったものを信じやすい傾向にあるから。
例えば恋愛に関して考えるとわかりやすい。
女性はモテている男性が大好き。
これは、モテている男性=他の女がいいと言っているのだから優秀な遺伝子のはず
と考えているから。
だからモテている男はさらにモテるし、
モテない男は一生風俗通いで散財なのだw
クロージング時に部屋の温度を下げる緻密さに笑ったw
結局このセミナーは、
SMIの自己啓発プログラムを買わせたいための、フロントエンドだ。
ちなみに自己啓発プログラムは50万円〜140万円くらいw
フロントエンドってなに?という方はこちらの記事をご覧ください。
フロントエンドとは、要するに
最終的に買わせたい商品の前にあるお試しの商品のこと
あと最終的なクロージングの時(今買わないと損しますよ?という畳み掛けるトークの段階)に、わざと温度を寒くしている。
23度くらいになっていてめちゃ寒かったw
寒くすることで、
人間は正常な判断能力を失う。
そうすることで、クロージングで押し込むことが可能になるのだろう。
これって、アメリカのセミナー集客ではよく行われているらしい。
温度感のみならず、光とか照明まで気にして、
お客を興奮させ、正常出ない状態にさせ判断能力を失わせるのだ。
怖いね
まとめ
以上よりSMIのセミナーに参加して
- 目標設定の具体性を作ることが、モチベーションアップの主要因
- 自分の時給を意識して無駄な雑務はやらない覚悟
- スマホ断食して自分の時間を確保することの大事さ
- いかに捨てるという判断(決断)をするかが成功には大事
- 将来なりたい姿を写真にして想像することの大事さ
がわかりました